金閣寺 御朱印

更新日:2019年12月10日

目次

  1. 参拝時間
  2. 御朱印
  3. 見どころ
  4. お勧め参拝順路
  5. アクセス
  6. 周辺の寺社情報

京都の金閣寺(鹿苑寺)の御朱印や見どころなどの情報を掲載します。

1. 参拝時間

午前9時~午後5時
詳しくはこちら

2. 御朱印

舎利殿

■御朱印
『舎利殿』
■志納金
 300円
■場所
 朱印所(不動堂横)

写真は手書きの御朱印で書置きのものもありました(2019年12月現在)。書置きの御朱印だと朱印所に並ばずにいただけるみたいです。

御朱印は不動堂向かって右手の朱印所でいただけ、不動堂や朱印所は参拝ルートの最後にあります。

↓↓金閣寺と合わせて確認しておきたい寺院↓↓

【臨済宗相国寺派】

銀閣寺と同じく金閣寺も臨済宗相国寺派の寺院です。

臨済宗相国寺派
寺院 御朱印
相国寺 1種類
金閣寺 1種類
銀閣寺 1種類

3. 見どころ

■山号
『北山』
■宗派
『臨済宗相国寺派』
■御本尊
『聖観世音菩薩』
■開山・開基
『夢窓国師』・『足利義満』公

・正式名称「鹿苑寺」
・ユネスコ世界文化遺産
・相国寺の塔頭寺院

舎利殿

舎利殿(金閣)が有名なため金閣寺と呼ばれています。

舎利殿

■由緒
 別荘を譲り受けた室町幕府三代将軍・足利義満公は山荘・北山殿を造りました。これが金閣寺のはじまりです。義満公の亡き後、義満公の法号である鹿苑院殿から2文字とって鹿苑寺としました。

舎利殿(金閣)は3層からなります。1層は寝殿造り、2層は武家造り、3層は禅宗仏殿造り(中国風)となっており、閣上には金色の鳳凰が立っています。余談ですが、平等院鳳凰堂にも屋根に鳳凰(一対の鳳凰)が立っています。

金閣寺と銀閣寺は相国寺を中心にほぼ対照的な位置に建立されています。相国寺向って西に金閣寺が、向かって東に銀閣寺があります。御朱印のところでも説明しましたが、3つの寺院の宗派は臨済宗相国寺派で、金閣寺と銀閣寺はそれぞれ相国寺の塔頭寺院となります。

方丈

舎利殿向って右手にある方丈。

銀河泉

足利義満公がお茶を飲むために使用したとされる水が、この「銀河泉(ぎんがせん)」です。

巌下水

義満公が手洗いに使用したとされる水が、この「巌下水(がんかすい)」です。

龍門滝

一匹の鯉が滝を登ろうとするさまをあらわしており、滝の下には鯉魚石(りぎょせき)が置かれています。

白蛇の塚

池の中央には、五輪の石塔が建っており、「白蛇の塚(はくじゃのつか)」と呼ばれています。

夕佳亭

夕佳亭(せっかてい)は、茶道家の金森宗和が造った数寄屋造りの茶席。

不動堂

石不動明王が安置されています(弘法大師・作)。

4. お勧め参拝順路

JR嵯峨野線 円町駅から徒歩で金閣寺に行く場合、下記の順路を進むと良いでしょう。

JR嵯峨野線 円町駅

大将軍八神社
↓※方除の社として有名

北野天満宮
↓※全国の天満宮・天神社の総本社
↓※有名な桜・梅・紅葉の名所

平野神社
↓※有名な桜の名所

金閣寺

5. アクセス

・JR嵯峨野線 円町駅 徒歩35分
・京都市バス 101番・205番系統 金閣寺道 徒歩7分
※京都駅からの詳細はこちら


金閣寺 公式HP

■京都駅から電車の場合

↓京都駅
↓ JR嵯峨野線快速 7分 190円
↓円町駅

↓徒歩 35分

金閣寺
移動時間:42分・料金:190円

■京都駅からバスの場合

↓京都駅前
↓ 京都市バス 101番・205番系統
↓金閣寺道

↓徒歩7分

金閣寺

6. 周辺の寺社情報

金閣寺の周辺寺社。

■徒歩10分圏内
 わら天神宮
■徒歩20分圏内
 龍安寺平野神社北野天満宮建勲神社など
■徒歩30分圏内
 大将軍八神社

金閣寺の近くにいただきという洋食屋があるのですが、「ハンバーグステーキ 特性デミグラスソース:1000円」はジューシーでお肉も柔らかく、とてもおいしかったです。他のランチも1000円前後でおいしくいただけるので、お勧めですよ!!

「金閣寺 御朱印」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 銀閣寺 御朱印 | 京都御朱印 ぽくぽく散歩

  2. ピンバック: 京都世界遺産 御朱印 | 京都御朱印 ぽくぽく散歩

コメントは受け付けていません。