高台寺 御朱印

公開日:2019年7月29日
更新日:2019年11月10日

目次

  1. 拝観時間
  2. 御朱印
  3. 見どころ
  4. アクセス
  5. 周辺の寺社情報

京都の高台寺の御朱印の情報などを掲載します。

1. 拝観時間

■拝観時間
 午前9時~午後5時30分(午後5時受付終了)
 詳しくはこちら
■御朱印の受付時間
 異なる御朱印を3ヶ所でいただけます。
 ・高台寺の拝観入口
  午前9時~午後4時30分
 ・高台寺天満宮の売店
  午前9時~午後5時
 ・高台寺の利生堂
  午前9時30分~午後4時30分
 高台寺御朱印マップ

2. 御朱印

佛心

■御朱印
『佛心』
『夢』
『安心』
■志納金
 300円
■場所
『佛心』は高台寺の拝観入口
『夢』は高台寺天満宮の売店
『安心』は高台寺の利生堂

3. 見どころ

■山号
『鷲峰山』
■宗派
『臨済宗建仁寺派』
■御本尊
『釈迦牟尼仏』
■開山・開基
『三江紹益』禅師・『高台院湖月尼(ねね)』

・豊臣秀吉とねねの寺
・正しくは「高台寿聖禅寺」
・紅葉の名所

方丈と唐門
方丈

■由緒
 豊臣秀吉の菩提を弔うため、江戸時代の慶長11年(1606年)、夫人の北政所(「ねね」・出家後「高台院湖月尼」)が創建し、江戸時代の寛永元年(1624年)、建仁寺の三江紹益禅師を開山に迎え「高台寺」としました。建仁寺の僧を開山に迎え入れたことから、高台寺の宗派は臨済宗建仁寺派となっています。

方丈には、御本尊である釈迦牟尼仏が安置されています。

唐門

方丈および方丈前庭向かって左手に建つ唐門。唐門周辺には青もみじがありますので、秋の紅葉シーズンには色鮮やかな紅葉が楽しめるでしょう。

勅使門

方丈および方丈前庭前に建つ勅使門。

方丈前に広がる枯山水庭園。方丈から見て右手には大きな枝垂桜の木があり、春には綺麗な花を咲かせます。

開山堂

高台寺を開山した三江紹益禅師が祀られています。また、左右壇上には、ねねの兄・木下家定、家定の妻・雲照院の像が安置されており、国の重要文化財に指定されています。

観月台・開山堂・霊屋

手前から観月台、開山堂、霊屋。観月台は楼船廊の中央にあり、月を観るために建てられました(檜皮葺き造りの4本柱の建物)。国の重要文化財。

庭園

作庭は千利休の弟子でもあった小堀遠州によるもので、国の史跡・名称に指定されています。桃山時代を代表する庭園。

臥龍楼

開山堂と霊屋を繋ぐ廊下。奥の霊屋には豊臣秀吉と北政所(ねね)が祀られています。

霊屋

豊臣秀吉と北政所(ねね)を祀るお堂。厨子内の左右に秀吉と北政所の木像が安置されています。国の重要文化財。装飾などを見たかったのですが、私が参拝したときは修復工事中でした(2019年7月現在)。

利休の意匠による茶室で、伏見から移建されました。天井の骨組みである竹が放射状に組まれ、傘を開いたように見えることから、その名が付けられました。

庫裡

寺院の台所や通用口。庫裡向かって左手に拝観受付が、右手に唐門と方丈があります。

正門

台所坂を登ったところにある正門。正門周辺には青もみじがありましたので、秋の紅葉シーズンには赤や黄に色づいた色とりどりの紅葉を楽しめるでしょう。

■龍の頭(仮名称)
 時雨亭を通って、竹林の階段を下りたところに龍の頭があります。

4. アクセス

■最寄り駅
・京阪本線 祇園四条駅 徒歩13分
・阪急京都本線 河原町駅 徒歩16分
・地下鉄東西線 東山駅 徒歩16分
※京都駅からの詳細はこちら


高台寺 公式HP

京都駅から電車の場合

↓京都駅
↓ 地下鉄烏丸線 5分 ↓
↓烏丸御池駅(乗換)   ↓ 260円
↓ 地下鉄東西線 5分 ↓
↓東山駅

↓徒歩 16分

高台寺
移動時間:26分・料金:260円

5. 周辺の寺社情報

高台寺の周辺寺社。

■徒歩10分圏内
 圓徳院、法観寺、八坂庚申堂、八坂神社知恩院青蓮院門跡など
■徒歩20分圏内
 清水寺六道珍皇寺建仁寺京都ゑびす神社六波羅蜜寺など