安井金比羅宮 御朱印

公開日:2019年11月18日

目次

  1. 参拝時間
  2. 御朱印
  3. 見どころ
  4. アクセス
  5. 周辺の寺社情報

京都の安井金比羅宮の御朱印の情報などを掲載します。安井金比羅宮と書いて「やすいこんぴらぐう」と読みます。

1. 参拝時間

終日参拝可能
※本殿への参拝
※「縁切り縁結び碑」での祈願

■授与所の受付時間
 午前9時~午後5時30分
詳しくはこちら

2. 御朱印

安井金比羅宮

■御朱印
『安井金比羅宮』
■初穂料
 300円
■場所
 金比羅絵馬館

金比羅絵馬館は拝殿の正面にあります。

3. 見どころ

■御祭神
 すとくてんのう
『崇徳天皇』
 おおものぬしのかみ
『大物主神』
 みなもとのよりまさ
『源頼政』公
■御利益
 縁結び、悪縁切り、交通安全など

本殿

本殿には「崇徳天皇」「大物主神」「源頼政」公が祀られています。

境内には藤棚があり、由緒には藤原鎌足が紫色の藤を植えたと書かれています。その当時の藤が現在まで残っているのでしょうか!?それとも応仁の乱で荒廃した後、新たに植えられたのでしょうか!?

本殿と拝殿

拝殿にてお賽銭箱にお金を入れて鈴を鳴らし、本殿前でお参りします。

拝殿

拝殿向かって左手には、有名な「縁切り縁結び碑」があり、拝殿の周りには、たくさんの祈願者の列ができていました。

縁切り縁結び碑

安井金比羅宮は「縁切り」「縁結び」で有名な神社で、境内にある「縁切り縁結び碑」は京阪神地区だけでなく全国的にも有名で、私が参拝に訪れた日もたくさんの方々が並んでいました。近くで見ると碑にはたくさんのお札が貼られており、断ちたい縁や結びたい縁の多さに驚きました。ここでは「縁切り縁結び碑」での祈願の仕方について紹介したいと思います。

~縁切り縁結び碑での祈願について~

本殿に参拝したと仮定して説明します。

1. 「形代」に願いごとを記入
2. 「縁切り縁結び碑」をくぐる
 願いごとをしながら下記の手順で
 ・表から裏にくぐる(縁切り)
 ・裏から表にくぐる(縁結び)
3. 「縁切り縁結び碑」に「形代」を貼る

「形代」は「縁切り縁結び碑」と金比羅会館の間の形代授与所にあり、終日用意されているそうです。「形代」と書いて「かたしろ」と読みます。

祈願される方は碑をくぐると思いますので、長ズボン着用をお勧めします。また、お昼ごろに参拝しましたが、たくさんの方々が祈願のために並んでいましたので、早朝など早い時間帯に訪れた方が良いかと思います。

安井天満宮
厳島社・三玉稲荷社・三社

祇園四条駅や建仁寺方面から来られる方は、まず最初に安井天満宮と厳島社、三玉稲荷社、三社を目にすると思います。安井天満宮などは北の鳥居を抜けた左右にそれぞれあります。

八大力尊社

■御祭神
『八大力尊』
■御利益
 基礎能力向上など
安井金比羅宮の社地には、昔、蓮華光院といわれる寺院があり、八大力尊はそのお堂の柱を支えた力石だったそうです。場所は本殿向かって右手、安井天満宮の奥にあります。

久志塚

古い櫛を供養するために築かれた塚で、久志塚奥にある祠は桜之宮です。場所は八大力尊社向かって右手にあります。

参道

鳥居を抜けると参道があります。参道両脇の木々は少し色づいており(2019年11月16日現在)、参道沿いに進むと「縁切り縁結び碑」があります。

鳥居(東大路通沿い)

東大路通に面する上記の鳥居の扁額には「安井金比羅宮」と書かれています。鳥居の両側には駐車場もありますので、自動車で来られる方も安心です。

4. アクセス

■最寄り駅
・京阪本線 祇園四条駅 徒歩8分
・阪急京都本線 河原町駅 徒歩11分
・地下鉄東西線 東山駅 徒歩15分
※京都駅からの詳細はこちら


安井金比羅宮 公式HP

京都駅から電車の場合

↓京都駅
↓ JR奈良線 2分  ↓
↓東福寺駅(乗換)   ↓ 290円
↓ 京阪本線 5分  ↓
↓祇園四条駅

↓徒歩 8分

安井金比羅宮
移動時間:15分・料金:290円

5. 周辺の寺社情報

安井金比羅宮の周辺寺社。

■徒歩10分圏内
 建仁寺六道珍皇寺、八坂庚申堂、法観寺、高台寺など
■徒歩20分圏内
 八坂神社知恩院青蓮院門跡清水寺など
■徒歩30分圏内
 三十三間堂など

安井金比羅宮から徒歩10分圏内にある八坂庚申堂(金剛寺)には、「くくり猿」といわれる有名なお守りがあります。この守りに願いごとを書き、祈願し、欲を一つだけ我慢すると願いが叶うといわれています。皆さんはどのような欲を我慢しますか!?私なら自己顕示欲か物欲を我慢します。