岡崎神社 御朱印

更新日:2019年11月8日

目的

  1. 参拝時間
  2. 御朱印
  3. 見どころ
  4. アクセス
  5. 周辺の寺社情報

京都の岡崎神社の御朱印や見どころなどの情報を掲載します。

1. 参拝時間

お問い合わせはこちら

2. 御朱印

東天王

■御朱印
『東天王』
■初穂料
 300円
■場所
 社務所

岡崎神社は平安遷都時に王城鎮護のために建てられたお社で、東側に位置することから「東天王」と呼ばれ、それに相対して「西天王」は須賀神社となっております。場所は岡崎神社から徒歩10分の距離です(周辺の寺社も合わせてどうぞ)。

御朱印左上に「うさぎ」が押印されていますが、岡崎神社では「うさぎ」は氏神様の神使いとされており、本殿や境内の灯篭・台座など、いたるところで見受けられます。

3. 見どころ

■御祭神
 すさのをのみこと
『速素戔嗚尊』
 くしいなだひめのみこと
『奇稲田姫命』
 やはしらのみこがみ
『五男三女八柱御子神』
■御利益
 厄除、縁結び、安産など

本殿

■由緒
 桓武天皇の延暦13年(794年)、平安遷都において平安京の四方に王城鎮護のためのお社が建てられました。岡崎神社はその一つで、太陽が昇る東側に位置することから「東天王」と呼ばれています。

手水舎にある子授けうさぎ像。速素戔嗚尊と奇稲田姫命の間には五男三女の御子神(八柱)がいること、また、うさぎは多産で繁栄の象徴でもあることから、子授けの神として現在も信仰されています。手水舎にお立ち寄りの際は、うさぎ像に水を掛け、お腹を擦り祈願すると、子宝に恵まれ安産になるといわれています。

子授けうさぎ以外にも境内には「狛うさぎ」や「招きうさぎ」がいます。

鳥居を抜けると境内には絵馬舎、舞殿、その奥に本殿があります。また、鳥居を抜けてすぐの左手には、目の病気平癒の御利益がある「雨社」や商売繁盛の御利益がある「宮繁稲荷神社」もあります。

4. アクセス

■最寄り駅
・地下鉄東西線 蹴上駅 徒歩15分
・京阪本線 神宮丸太町駅 徒歩20分
※京都駅からの詳細はこちら


岡崎神社 公式HP

京都駅から電車の場合

↓京都駅
↓ 地下鉄烏丸線 5分 ↓
↓烏丸御池駅(乗換)   ↓ 260円
↓ 地下鉄東西線 7分 ↓
↓蹴上駅

↓徒歩 15分

岡崎神社
移動時間:27分・料金:260円

5. 周辺の寺社情報

岡崎神社の周辺寺社。

■徒歩10分圏内
 金戒光明寺真正極楽寺聖護院門跡平安神宮須賀神社など
■徒歩20分圏内
 京都熊野神社、永観堂南禅寺粟田神社など
■徒歩30分圏内
 青蓮院門跡知恩院など

「岡崎神社 御朱印」への3件のフィードバック

  1. ピンバック: 須賀神社 御朱印 | 京都御朱印 ぽくぽく散歩

  2. ピンバック: 真正極楽寺 御朱印 | 京都御朱印 ぽくぽく散歩

  3. ピンバック: 南禅寺 御朱印 | 京都御朱印 ぽくぽく散歩

コメントは受け付けていません。